【初心者向け】猫を飼う前に知っておきたい5つのこと

こんにちは。

このブログでは、ラグドールの女の子「ティナ」と暮らすぼく(獣医師)が、猫との日々や、猫に関する知識をやさしく発信しています。

もしあなたが今、「猫を飼ってみたいな…」と思っているなら。

そんなあなたに、ぼくとティナから「猫と一緒に暮らす前に知っておいてほしいこと」を5つお伝えさせてください。


① 猫ってどんな子?性格とリズムを知っておこう

猫は、自由気ままな性格に見えて、とても繊細な生き物。

夜に元気いっぱいだったり、静かな場所を好んだり、人にべったり甘えてきたり…本当に個性豊かです。

ティナは朝になると、ぼくのベッドにちょこんと乗ってきて、喉をゴロゴロ鳴らして「起きて〜」って起こしてくれます(笑)

ラグドールのように甘えん坊な猫は、飼い主との距離感がとっても近くなることも。

猫によって性格も過ごし方も違うからこそ、「こういう子なんだな」と理解してあげる気持ちがとても大切です。


② まずはこれだけ!最初にそろえたい猫グッズ

お迎え前に準備しておきたい基本セットはこちら👇

  • トイレ(猫1匹に2個あると安心)
  • 猫砂(飛び散りにくく、好みに合ったもの)
  • 食器&お水のボウル(倒れにくいものがおすすめ)
  • キャリーバッグ(病院や移動に必須)
  • 爪とぎ(家具でされる前に…!)
  • ベッドや毛布(落ち着ける場所をつくってあげて)
  • •おもちゃ(猫じゃらしやぬいぐるみが人気)

獣医としては「高いものより、清潔に使いやすいもの」をおすすめします◎

ティナも最初は段ボールの中に毛布を敷いたベッドで落ち着いてました。


③ おうちの中にも“ちょっとした危険”があるかも?

猫はとにかく好奇心旺盛。

ジャンプしたり、くんくん嗅いだり、かじってみたり…。人間にとっては何でもないものが、猫には危険なことも。

特に気をつけたいのは👇

  • 観葉植物(猫にとって毒になるものも)
  • 輪ゴムや糸、ビニール袋(誤食のリスク、若い子は特に多い)
  • 電源コード(カバーで保護がおすすめ)
  • 網戸や玄関(脱走防止はしっかりと!)

「ここまでやるの?」と思うかもしれませんが、

“危ない目に遭わせない”のも、猫との暮らしにとって大事な準備です。


④ 猫の健康と、病院とのつながり

猫も人と同じで、「早めのケア」がとっても大切です。

  • ワクチン接種(ウイルスから守る基本)
  • 定期的な健康診断(年齢にもよるが、特に1年に1回がおすすめ)
  • 避妊・去勢手術(望まない繁殖や病気の予防)
  • ノミやダニなどの外部寄生虫の予防
  • 爪切り、耳掃除、ブラッシング などの日常ケア

特に初心者さんは「かかりつけの動物病院」を早めに見つけておくと、急な体調変化があったときにすぐ相談できます。

ちなみにティナは、ブラッシングが大好きで「もっとやって〜」って顔をしてきます(笑)


⑤ 猫との暮らしは、やさしい時間の積み重ね

猫は言葉をしゃべれないけど、毎日たくさんのことを教えてくれます。

安心できる場所、好きな遊び、ごはんの好み、ちょっとしたしぐさ…。
全部が少しずつ「この子らしさ」になっていくんです。

ティナと暮らして、ぼくが一番感じたのは、
「守る存在がいるって、こんなに心があたたかくなるんだな」ってこと。

猫を飼うのは、楽しいだけじゃない。責任もあるし、学ぶこともたくさんある。
でも、そのぶんだけ大きなやさしさを、毎日の中でもらえるんです。


まとめ

これから猫と暮らそうと思っているあなたへ。

「ちゃんと準備したい」って思えるその気持ちが、すでに素敵な一歩です。
あなたと猫さんのこれからが、やさしくて幸せな時間でありますように。


🐱 ティナの暮らしが気になったら…

他の記事では、ティナとの日常や、おすすめグッズ、獣医目線の猫ケアのことも紹介しています。

ぜひのんびり読んでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次